戦友。ランカースティックPLC55

1967年生まれ。兵庫県神戸市出身、在住。オールドタックルを愛するジャパンフィッシングルアーコレクターズクラブ(JFLCC)の局長補佐として各地のイベントを運営。クレイジークローラーの世界的コレクター。HEDDON SPOOK最狂軍団の総帥。トップウォーターを関西各地のダム湖や琵琶湖で楽しむほか、東京湾ボートシーバス、日光中禅寺湖や北海道のトラウトを求めて遠征する。小中学生時代は野球をしていた熱き阪神タイガーズファン。身長187cmでモヒカンを立てれば2mに達する。着用のジャンパーはアメリカの古着屋で発掘したもの。
三種の神器
小学生のとき『釣りキチ三平』を読んでフナやコイ釣りをしていた少年は、1980年、中学1年でバス釣りを始めて電車で東播の野池に通っていた。雑誌で鷲のマークのロッドを見た少年は釣具店に走り現物に触れる。
「これがフェンウィックか〜!かっこええなぁ〜!」
買うことはできないが、そのロッドは少年のなかで憧れの存在として生き続けた。
10代後半はバイク、車、バンドにのめり込んで釣りから離れていたが、1990年、23歳のときにバス釣りを再開。90年代後半に入るとトップウォーターオンリーになり、憧れのオールドフェンウィックを海外オークションなどで買い集めてバスを釣りまくった。1997年ごろにはテキサスやフロリダに行き、リサイクルショップを巡って、ロッド、リール、ルアーを目利きするまでになっていたという。
下村「そのころeBayで入手したのがグラスのランカースティックPLC55です。振った瞬間の衝撃は今でも覚えてます。ベロベロでもガチガチでもない、自分にとって最高のアクションやったんですよ。今でも現役で使っている戦友です。僕には『三種の神器』というものがあって、ロッドはフェンウィック、リールはアブ、ルアーはヘドンです。なぜかというとかっこええから。グラスロッドに金属グリップとでかいリールつけたら重いけど、この道具たちとは死ぬまで一緒ですよ(笑)」。













