最終更新日:2024/11/02 14:54

夏休みの朱鞠内湖釣行1

夏休み中の9月2日(月)と3日(火)に朱鞠内湖で漁協の中野さんにガイドをお願いしてイトウを狙ってきた。5月の釣行ではポッパーで幾つかバイトがあったがキャッチしたのはアメマスのみ。イトウはゲームチェンジャーでのキャッチだけだったので、今回はポッパーでキャッチしたいものだ。

 

 

前の週まで大分雨が降っていたようで、付近の川や湖は濁っていたが、朱鞠内湖の水位は予想に反して大減水。台風や大雨に備えて予め水位を下げていたのかもしれないが、普段水没しているエリアが陸地となっていて、開けた場所で上陸して釣りをすることが出来た。

 

普段水没しているので河川跡があまりよく分からなかったが、かなり蛇行している河川と草原の景色に海外で釣りをしているような気分になり、それだけで充実しつつ魚の居そうな所を探っていると引き波を立てて追ってきてのバイト。60cm程と思われるが最初のポイントでまず一匹釣れて一安心。

 

 

その後、その少し上流でひと回り大きい魚をキャッチ。さらにボートで移動しながら攻めてもうひと回り大きい魚をキャッチすることが出来た。それだけでも十分楽しめたが、午前中に最後に入ったポイントはさらに凄いことになっていた。

 

 

そのポイントは湖のアオコと流れ混んでいる川からのクリアな水の境目で、水面にはアオコが薄い絨毯のように広がっているが、水中は川からのクリアな冷たい水が流れている。一見アオコだらけで魚がいないのではと思ってしまうが、中野さん曰くこういったアオコとクリアな流れの境目にイトウが沢山溜まっていることが多いとのことだ。

 

キャストを開始すると直ぐに飛び出しての激しいバイトがあり、フッキングはしなかったが今までのポイントより明らかに魚の活性が高いようだ。

 

そのポイントではポッパーに幾つもの激しいバイトがあり、2匹キャッチすることが出来た。結局、初日の午前中だけでポッパーで5匹キャッチと、この後何も釣れなくてもいいと思えるほどの満足の釣果となった。

 

・・・午後の部に続く・・・

 

※トラブルがあって初日の午前中だけ借りたウェーダーとレインを着用しています。

 

【タックルデータ】

ロッド:LOOPロッド ZXシングル LZX-8100-4F
リール:ループ オプティランナー ORU BK リール
ライン:SA マスタリーアンプリチュードスムーズ タイタンロングWF8F
リーダー:TIEMCO OH&Dリーダー シングル 11FT 02X
フライ:TMC8089ニッケル#10に巻いたバスバグ(ポッパー)

 

OGGY

 

クランキーダーター100(クランキーダーター100 #01 クラシックテネシー)

クランキーダーター100

[302700010001]

バリエーション選択
販売価格:¥2,000(税別)

「クランキーダーター100」のお申し込みには会員登録が必要です。

お気に入りの登録人数:0人
バテンキルクリック フライリール(オービス3FTH バテンキル クリック SL Iリール)

バテンキルクリック フライリール

[401020861011]

バリエーション選択
販売価格:¥21,000(税別)

お気に入りの登録人数:0人