魚沼漁協管轄にいってきましたが雨が降ってきたので大人の判断

来期のロッドとミノーを持って初場所に行きました。以前より行こうと思っていた場所でウキウキしながら林道を走ります。もう少しで車を停めるスペースに到着ですが、パンクしそうな道なので手前に停めて準備。意気揚々と歩いて行き、ふとスペースを見ると先行者(車)・・・

川自体は長いので入る場所さえ分かればバッティングは避けられますが初めての場所。足も前回の釣行で痛め、完治していないので、長く歩きたくありません。珍しく抑えの場も考えていたので取り敢えずここは撤退です。

改めて行く場所も初場所ですが以前に車止めまで行き、歩き始める場所だけは確認していたのでそちらに向かいます。林道途中で釣人と思われる車が一台ありましたが、車止めのかなり手前だったのでそのまま進みます。車止めには幸いなことに誰も居ませんでした。

そのまま林道を歩き、さらに登山道に進みます。今回はちゃんと下調べをしてあり、GPSも稼働させているので完璧です。方向音痴の自分はこの道から外れて川に入り、また戻る自信は全くないのでGPSは必須ですね。

川に入り釣りを始めるとなんと雨がパラリ。山の上を見ると怪しい雨雲がかかっています。何かあると嫌なので、釣ったらとっとと帰ろうとキャスト。すると2投目で直ぐに反応ありです!!フッキングはしませんでしたが、これは期待できると次のポイント。今度はブルっと来ましたがフッキングせず。

そのまま釣を続けますが、早く釣らないといけないと焦っているのか、キャストは今一だし、何よりフッキングしない・・・反応はあるもののフッキングまで至らない。我慢の時間が続き進んで行くと、なんとか初キャッチ

この後は落ち着いて・・・と行きたかったですがリズムは戻らず、反応はあるものの苦戦。半端に降ったり、止んだりする雨がいけません(責任転嫁)。

これ以上進むと両脇がV字になって、しばらく進まないと退渓が出来そうにない所に来ました。雨雲もちょっと厚くなったタイミングで、ちょうど釣れてくれたので撤退することにしました。大人の判断です。歩くのが疲れたとか、面倒くさくなったとかではありません。

GPSを頼りに登山道に戻りそのます。いくつか沢も入っているのですが、この位の沢にもしっかりとイワナがいました。良い感じです。

時間は短かったですが、しっかりと魚影も確認できたのでココは再チャレンジですね。次はもっと上まで登るつもりです。

ロッド:プロトフェンウィックGFSスピニング
ルアー:プロト50スローシンキングミノー
リール:ゼブコカーディナル33
ライン:PE0.6
リーダー:アクロンLDLティペット4X

スタッフ 本多