2025年09月17日
5日目は何時もイベントや、キャンプしに来てくれている常連さんが来場。せっかくだからと少しだけですが一緒に釣行することにしました。初めて一人で行くとビビるところに入り釣りをしました。厳しい状況でしたが、ほぼ原種と思われるイワナも顔を出してくれたので満足です。まぁ原種かどうかはDNA解析しないとはっきりとは分からないらしいですが「Hap-new36」と名付けされた固有種がいるそうです。ぱっと見だけでは判断できないらしいので、多分原種かそれに近いヤツと言う事にしましょう。希少なのでバンバン釣るよりもちょっと顔を見たら終了ぐらいにしておくのが良いと思います。
悲しいかなスマホを忘れたので撮ってもらったこのイワナの写真しかありません・・・このイワナも来期発売予定「モルフ50SS」です。チェイスしてきたのでそのままアクションを停めて、流れにのせるとベリーフックにガッチリきました。すべて見えていたので納得の一匹でした。
6日目は釣りをせずに移動です。来るときは夜中出発で車も少なく順調でしたが、帰りは暑い中走るので、途中「平湯キャンプ場」に宿泊することにしました。平湯に行く途中、何時も車から見えていた「重要文化財荒川家住宅(無料)」を覗いてからゆっくりと移動。その後平湯キャンプ場に到着です。バイクだと予約をしなくても良いのが嬉しいですね。ただ本気のハイシーズンは予約したほうが無難かもしれません。取り敢えずテントを張って温泉。そして幸せ時間をすごします。
最終日はゆっくりと起きていくつもりでしたが、夜早く寝たこともあり6時くらいに起床。朝食を適当に食べて8時半くらいに出発。125㏄以下は安房トンネルを通れないので峠を登ります。途中サルがのんびりしていました。普通カメラを向けると威嚇してくるサルが多いのですが、ここのサルはガン無視で毛づくろいをしています。子猿が可愛かった。
この日も何時も通るのですが寄った事のない「風穴の里」で風穴をのぞきます。ここも無料なので嬉しいです。
お昼は佐久で蕎麦。丁度通り道に評判が良い蕎麦屋さんがあるので頂いてから出発です。
その後は暑い中、水を袖とTシャツに掛けながら体を冷やし、自宅には16時半に到着。自分の帰宅を喜んでくれたのはワンコだけでした。ご褒美に疲れている体に鞭を打って散歩に連れて行って今回の旅は終了です。
今回のカブさん
走行距離は測るのを忘れました。グーグルマップで検索すると自宅から現地まで片道373km。往復746kmで、ガソリン11.5リットル使用。実際はもう少し走っていると思いますが、それでもリッター64.8kmでした。素敵です・・・
ロッド:フェンウィックGFS410SL-5 TW “トゥイッチンスペシャル” 26年春発売予定
ルアー:モルフ50SS 26年春発売予定
リール:ゼブコカーディナル33
ライン:PE0.6号
リーダー:アクロンLDLリーダー4X
スタッフ 本多