房総エリア 里見孝司 「10月下旬の戸面原ダム」

房総リザーバーをメインフィールドに活動させて頂いている里見孝司です。一層秋が深まる戸面原ダムで良い釣りが出来たのでレポートさせて頂きます。

朝は肌寒くパーカーの上にフォックスファイヤー クレストクライマージャケットを着用し出船しました。北風が強かったのですが水温20℃と水温が高く満水だったので、ハリネズミのテキサスリグでカバー打ちからスタート。

開始してバイトは沢山あるもののフッキングまで至らない状況だったため、フラッピンホッグJrのフリーリグに変えると早々にバイト!

フリーリグではポツポツと飽きない程度には釣れるのですがサイズアップは難しい状況で気が付けば上郷方面。上流へ行ける水位だったので迷わず上り、見えバスが居なかったのでキュアポップスピン7gを下りながら巻くと、突然現れたバスが反転しキュアポップスピンを襲いましたがフックアップせず。

その後エリアを変え、誰もが打つであろう崩落をハリネズミのテキサスリグで細かく打ち強烈なバイト!見事な40UPでした。

上流方面に向かいながらハリネズミのテキサスリグにはショートバイトのみなので、フォローでベイトフィネスジグ5gにギル系ワームを付けた物を投入してもバイトはありませんでした。

そのまま上流へ行くと、泳いでいるバスを3匹発見。エレキの音やボートの存在に敏感過ぎるのでエレキを踏みながらキュアポップスピンをキャスト。魚の位置とキャスト、トレースコースの全てが1投で決まり気持ちいいバイトをしてくれました。

ここまでの釣果がベイトタックルでの釣果だったのでスピニングタックルでも釣りたいと思い魚を探しました。時期的に良さそうな岬周りのフラットエリアで魚探に魚は映らず、そこに居ると信じて投げ続けバイト!バイトしても動かずアタリの「ア」の字もない様な感じでした。

前日の冷たい雨の急激な水温低下で活性が一気に低下している状況と判断、今日の釣れ方から目の前にルアーが飛んで来ないとバイトしないと考え試行錯誤。

全体的に岸際の方でバイトが多いので、バンクをクリーピーエッグラバー34T(半分カット)のジグヘッドをシェイクしながら転がすとバイトが連発!ダウンショットだとバイトが無かったりショートバイトだったため魚の目線に合わせたジグヘッドを使用しました。

バンクに流木や枝等が沈んでいれば高確率でバイトします。ただ咥えているだけでアタリは出なく、ロッドのティップが若干重さを感じる程度のバイトでしたので、繊細なバイトに対しても瞬時に反応して掛けていく事を可能にしたフェンウィックエイシス62SULJを使用しました。

全体的な釣果も岸際が多く、良く釣れる戸面原ダムへ釣行してみませんか?良い釣果が得られるはずです!

【タックル】
ロッド:フェンウィック エイシス ACES68CMHJ
リール:20メタニウムHG
ライン:フロロ14ポンド
ルアー:ハリネズミTX8.8g

ロッド:フェンウィック エイシス ACES66CMLP+J
リール:22アルデバランBFS XG
ライン:フロロ12ポンド
ルアー:キュアポップスピン7g
フラッピンホッグJr フリーリグ10g
ベイトフィネスジグ5g ギル系ワーム3インチ

ロッド:フェンウィック エイシス ACES61SULJ "Tight Shakin' Special"
リール:c2000HG
ライン:フロロ3ポンド
ルアー:クリーピーエッグラバー34T(半分カット)JH1.8g

ハリネズミ ECO(CTハリネズミ ECO #00ソリッドブラック)

SOLD OUT

ハリネズミ ECO

¥2,000(税別)

「ハリネズミ ECO」のお申し込みには会員登録が必要です。