Foxfire × NANGA Fishing Down Jacket 2025 フィッシングダウンジャケット / Foxfire

ゴアテックス

Foxfire nanga

  • フィッシングダウンジャケット
  • フィッシングダウンジャケット
  • フィッシングダウンジャケット
  • フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット

GORE-TEX WS Fishing Down Jacket 2025

2025 Fall & WinterもNANGA×Foxfireコラボレーションモデルがローンチ。

今年はレイクサイドブルーをキーカラーに設定。湖畔の空気を思わせる、澄んだ水面のように静かに自然と調和するブルーをファスナーや刺繍、裏地などに配置。

今年はスタンドカラータイプの「GORE-TEX WS Fishing Down Stand Collar Jacket」とコンパクトながら首元を温めてくれる「NANGA DOWN MUFFLER」の2つの新モデルを展開。

スタイリッシュさと保温性といった機能はしっかりと確保しながら、リサイクルダウンを使用することで環境負荷も抑えたアイテムになっています。

フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット
フィッシングダウンジャケット

ITEMS

ABOUT NANGA

高品質なダウン製品を
発信し続ける「NANGA」

NANGAは1941年に先代の“横田晃”が近江真綿布団の加工業としてスタート。

以来3代続くカンパニーとして81年にわたってルーツである滋賀県・米原市で根を張り、創業以来受け継がれているチャレンジ精神を企業理念にダウン製品の本質を追い求めている。

ブランド名の由来は屈指の難易度を持つ“人食い山”ナンガ・パルパットに因んで名づけられ、それは、どんなに高い山、困難も乗り越えていくというNANGAの理念を表していいる。

祖父の代から守る自社工場にて日々ダウンの可能性を追い求め、世界に誇る最高峰のダウンプロダクトを滋賀・米原から発信している。

nanga ダウン
nanga

Details

Goretex

ダウンジャケットの表地には防風透湿性に優れた【WINDSTOPPER® PRODUCT by GORE‑TEX LABS】を採用し、 確実な防風性と耐水性により、小雨や雪が降ってもダウンを濡らすことなく保温性が持続する。

レイクサイドブルー

2025FWはキーカラーに「レイクサイドブルー」をチョイス。湖畔の空気を思わせる、澄んだ水面のように静かに自然と調和するブルー。ロゴやファスナー部分などにもちりばめられている。

  • 刺繍ロゴ

    刺繍ロゴ

    コラボレーション限定のレイクサイドブルーのロゴで、限定品ならではのスペシャリティ感を演出。

  • MADE IN JAPAN

    MADE IN JAPAN

    熟練の職人により、高いクオリティーを誇る国内工場で丁寧に縫製。ダウンの封入や体に馴染む縫製など、ユーザーが見えない部分まで高い技術とこだわりが詰まったアイテム。

NEW

GORE-TEX WS Fishing Down Stand Collar Jacket 2025

Foxfire × NANGA GORE-TEX WS フィッシングダウンスタンドカラージャケット

2025 Fall & WinterのFoxfire × NANGAコラボレーションで初展開のNEWモデル。フード収納仕様のスタンドカラーモデルを新たにラインアップに追加。定番ブラックに加えて、ファスナーとロゴ刺繍、裏地に青色を配したブルーが登場。表地には防風透湿性に優れたWINDSTOPPER PRODUCT by GORE-TEX LABSを採用し、確実な防風性と小雨程度であってもダウンを濡らすことなく保温性が持続する。また透湿性は衣服内部からの湿気を外に逃がすため、体を動かしても蒸れづらく、フィッシング中もドライで快適なコンディションの維持が可能。ダウンには国内工場で丁寧に再洗浄と再精製されたリサイクルダウンを152g封入。限りある資源であるダウンの有効活用とともに、環境負荷の低減に貢献している。

  • フィッシングダウンジャケット

    ファスナー

    スライダーの動きも滑らかで存在感のあるYKK製ビスロンアクアガードファスナーを採用。 オリジナルタブはグローブ着用時や指先が濡れている際にも確実に操作できるような仕様。

  • フィッシングダウンジャケット

    スタンドカラー(フード付き)

    首回りをスッキリ見せるスタンドカラーモデル。ダウンもしっかり封入し、保温性を確保しつつ、急な雨等に対応できるフードを格納。

  • フィッシングダウンジャケット

    大型ポケット

    特徴的な左右のハンドポケットは手の入れやすさを考慮し、大きめのサイズを採用。内側にはコンパートメントも備え、収納力も兼ね備えている。

NEW

GORE-TEX WS Fishing Down Jacket 2025

Foxfire × NANGA GORE-TEX WS フィッシングダウンジャケット

2025FWでは【レイクサイドブルー】をキーカラーに設定。湖畔の空気を思わせる、澄んだ水面のように静かに自然と調和するブルーをロゴやファスナー、裏地に配置。表地には防風透湿性に優れたWINDSTOPPER® PRODUCT by GORE TEX LABSを採用し、確実な防風性で小雨や雪でも、ダウンを濡らすことなく保温性が持続する。また高い透湿性は衣服内部からの湿気を外に逃がすため、体を動かしても蒸れづらく、フィッシング中もドライで快適なコンディションの維持が可能。ダウンには国内工場で丁寧に再洗浄と再精製されたリサイクルダウンを165g封入。限りある資源であるダウンの有効活用とともに、環境負荷の低減にも貢献している。

  • フィッシングダウンジャケット

    ファスナー

    スライダーの動きも滑らかで存在感のあるYKK製ビスロンアクアガードファスナーを採用。 オリジナルタブはグローブ着用時や指先が濡れている際にも確実に操作できるような仕様。

  • フィッシングダウンジャケット

    フードデザイン

    冷気や風の侵入を防ぐためにやや高めの襟と、強風時や寒冷地での使用時に首元をしっかりと保護し、体温を維持する。片手で操作できるフードアジャスター付き。

  • フィッシングダウンジャケット

    袖口ベルクロ

    ほつれに強く、しなやかなタイプを採用。袖口からの冷気の侵入も確実にシャットアウト。

ダウンマフラー
NEW

NANGA DOWN MUFFLER

NANGA×Foxfire ダウンマフラー

2025 Fall & WinterのFoxfire × NANGAコラボレーションで初展開のNEWモデル。
タウンユースからアウトドアまで幅広く活躍する、超軽量で高い保温性を備えたダウンマフラー。
生地にはリサイクルナイロン、羽毛にはリサイクルダウンを採用し、環境にも配慮したエコフレンドリーな仕様です。15デニールの極薄ナイロンが生むしなやかな巻き心地で、ふわりとしたダウンの暖かさを感じられます。
シンプルなデザインで、片側のループに通すだけの簡単着用。さっと巻くだけで首元に程よいボリュームが生まれ、軽装で出かけたい冬の外出時にも頼れるアイテムです。
キルトのピッチを広めにとることで、ダウン本来のロフトをしっかりと引き出し、高い保温性を実現。パッカブル仕様で、非常にコンパクトになり、持ち運びもスムーズです。

  • ダウンマフラー

    35gの軽量仕様

  • ダウンマフラー

    刺繍ロゴ

  • ダウンマフラー

    ポケッタブル

Factory

“Made in Japan”のクオリティにこだわった、NANGAのダウン

NANGAの高品質ダウンと技術力によって「オーロラダウンジャケット」が生まれる現場。その“モノづくり”の精神と技術は、「GORE-TEX WS Fishing Down Jacket」にも受け継がれています。

フィッシングダウンジャケット
ダウン

NANGAが使用する羽毛は、羽毛加工メーカー『河田フェザー』で洗浄加工されます。水鳥の原毛には、目に見えないホコリや垢が付着しているため放っておくと保温性能の劣化やダニや菌が発生する原因にもなりかねません。独自設計された精製加工機械を完備した本社工場は、三重県の伊勢平野にあります。山々に囲まれた豊かな環境でとれる水が、羽毛をキレイにする工程では重要なファクターとなっています。乾燥した空気は羽毛を開き汚れをとる効果を高め、綺麗な超軟水が垢を洗い流すのに最適です。環境、優れた技術、そして人の手作業を駆使してキレイな羽毛が生み出されます。

リサイクルダウン

ダウンは軽くて暖かく、化学繊維では決して真似できない機能性を発揮してくれる天然素材。その反面限りある資源としての側面もあるため、素材の安定供給や環境保全の観点からも、リサイクルダウン利用するメリットは大きい。 今回のコラボレーションアイテムでは、回収されたダウンを、国内工場で再洗浄・再精製加工をして生まれ変わった、「RE:CYCLE DOWN」を全モデルに採用している。

ミシン

“縫製は工場オリジナル仕様のミシンで均一な仕上がりに”そして、「GORE-TEX WS Fishing Down Jacket」の縫製は、ナンガの協力会社で高い技術力を持つ縫製工場で行っている。縫製を行う機械はこの工場オリジナルの特殊なミシン。ミシン針の奥にタイヤのようなローラーがついていて、ミシン針の動きと連動して生地を伸ばすことで、縫製を均一にすることができるようになっている。

nanga工場
nanga工場
nanga工場
nanga工場
nanga工場