2025年のR.O.D活動初めは、東京で高尾山とならび親しまれている青梅の御岳山で行われました。同山域にある「ラニヘッドトレイル」はJR中央本線御嶽駅から徒歩2,3分で登山口にアクセスでき、高峰・日の出山・御岳山へとアクセスできる登山道です。
草や木が生い茂り廃道に近い状態でしたが、タレントでトレイルランナーの福島和可菜さんが代表を務める「RUN&BEER Forestry」のメンバーが道を切り拓き、数年前に復活させました。そして現在も、さらに安全に楽しく歩けるトレイルとなるよう、トレイルキーパーとして日々整備をされています。ちなみに「ラニ」はハワイ語で「天」、「ヘッド」は「頂き」。この「天の頂き」への道を、トレイルキーパーの皆様に教えていただきながら整備(研修)をさせていただきました。
今回集まったのはFoxfire直営店の店長達5人。皆、日頃から山には登っていますが、トレイル整備は初めて。また女性店長達は道具を触るのも初めて。そこでまずは、登山道についての基礎的な知識や道具の説明を、座学でレクチャーして頂きました。
ラニヘッドトレイルは自然にローインパクトになるよう、「近自然工法」という自然界の原理を利用した工法が採用されています。その象徴が「階段」のつくり方です。その目的・原理を理解するため、多摩川の河原で工法の実験もして頂きました。
元々は川を自然な流れに近づける治水法として始まった「近自然工法」。そういえば古の頃は、川は道でもありました。いま逆に、道を川に見立てて手を加えていく・・・自然のなかで得る知恵の真価とは、まさにこの様なことかと思います。
実験で確認しながら原理を学ばせていただき、いよいよ山へと入ります。