NEWS & BLOG
ニュース&ブログ
Fly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/2022/05/39473

社員ブログ
スーさんの中禅寺湖フライフィッシング日記 2022年5月第3週
2022年5月第3週、国道側、AM4:00、気温9℃、水温12℃、晴、PM17:00:水温11℃。いよいよ中禅寺湖も最盛期に突入。期待が膨Fly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2022/05/39455

アンダーハンド釣行記
中禅寺湖60超ホンマスの報告
リバーサイド様よりリポートをいただきました。 毎年初回の釣行では状況を確認する為、餌の状態や水温、水の増減でのポイント変化、風など様々な要素を考慮してポイントFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/2022/05/39441

社員ブログ
スーさんの中禅寺湖フライフィッシング日記 2022年5月第2週
2022年5月第2週、国道側、PM1:00、気温8℃、水温12℃、晴、PM17:00:水温11℃。午前中は雨予報だったので午後から出陣。釣Fly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/2022/05/39433

社員ブログ
スーさんの中禅寺湖フライフィッシング日記 2022年5月第1週
2022年5月第1週、国道側、AM4:00、気温3℃、水温7℃、晴、PM12:00、水温8℃。朝の水温がいよいよ上がってきて期待が膨らむがFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2022/05/39422

アンダーハンド釣行記
今年最初の中禅寺湖
GW前半の4月30日(土)~5月1日(日)に今年最初の中禅寺湖にいってきた。GW前半の3連休唯一の晴れ予報とあって、非常に沢山の釣り人が訪れていると思い4時前に到着すると、駐車場にはFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-prostaff/kokabu-yoshinobu/2022/05/39396

プロスタッフ 小甲 芳信
カブちゃんの北の便り「友達に釣らせてもらった記録更新のナナパー・アメ」
今年は冬の間のエサの状況が良かったのか、水温がマッチしていたのか、驚くほど良型の海アメマスやサクラマスが多数釣られていました。これFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2022/05/39389

アンダーハンド釣行記
松前のサクラは咲いたけど
4月22日(金)~24日(日)に北海道の松前に行ってきた。松前は小甲さんに案内して頂いて近藤さんと一緒に初めて訪れたのが2004年。それから毎年4月の終わりに行っていたが、近年Fly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/2022/05/39369

社員ブログ
スーさんの中禅寺湖フライフィッシング日記 2022年4月
初日、2022年4月第2週、国道側、AM4:00,気温5℃、水温4℃、晴。中禅寺湖がいよいよ解禁。さっそく2週目に行ってきた。気合を入れて泊りでFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2022/04/39323

アンダーハンド釣行記
ZTロッドで芦ノ湖のサツキマスの報告
リバーサイド様よりリポートをいただきました。 芦ノ湖釣行はLOOP ZTでの釣りを主体に計画しました。 トラベルロッFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2022/04/39302

アンダーハンド釣行記
桜満開の養沢
4月に入って平地では桜が散ってしまったが訪れた養沢は満開。 今年は渓流がどこも渇水気味で養沢も同じだった。ただハッチが盛んにあったことでドライフライにはすこぶFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-prostaff/kokabu-yoshinobu/2022/03/39276

プロスタッフ 小甲 芳信
カブちゃんの北の便り「北国の釣り・ニンフ編」
それでは、先日上げた「北の便り」の続編になります。前回も軽くご紹介しましたが、サイトの効かない広いポイントなどで、ボクが良く使う大型のニンフのタイイングにつFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-prostaff/kokabu-yoshinobu/2022/03/39259

プロスタッフ 小甲 芳信
カブちゃんの北の便り「北国の釣り・防寒編」
すっかりとご無沙汰していたこの『カブちゃんの北の便り』ですが、昨年はなかなか自分の中で納得のいくような釣果には恵まれず、ダラダラと時間だけが過ぎ去ってしまったFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/salt/salt-event/2022/01/39140

イベントニュース
今年もオンラインで開催される「釣りフェスティバル2022」に出展いたします
1月21日(金)から23日(日)まで、今年もオンラインでの開催となります「釣りフェスティバル2022」に出展いFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-event/2022/01/39135

イベント・スクールニュース
2022年フライフィッシングスクール日程&受付開始
年も明けると河川の解禁もいよいよ間近に迫ってきます。そして3月からはフライフィッシングスクールも始まります。2022年のフライフィッシングスクールの日Fly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2021/12/39128

アンダーハンド釣行記
ユーロニンフで尺ヤマメ
9月末禁漁前、桂川にヤマメ、ニジマスを狙いに行った。釣行前にユーロニンフをたくさん巻いて秋の大型魚が釣れたらと考えていた。TMC413Jの#14をメインにTMCタングステンビーズFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2021/11/39086

アンダーハンド釣行記
今年の秋もフローターでバスバグ
今年も8月の終わりから11月の頭にかけてフローターでのバスバグを楽しんだ。バス釣りは20年以上前までは頻繁に行っていてルアーでもフライでも狙っていたが、2年前に久しぶりにFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2021/11/39078

アンダーハンド釣行記
食いが浅く苦戦した朱鞠内湖
今年の秋も10月23日(土)~26日(火)に朱鞠内湖に行ってきた。行く前の週に雪が降ったり、朝は氷点下まで冷え込む日があったりして一部ではターンオーバーも始まっている様で、あFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2021/10/39042

アンダーハンド釣行記
増水の湯川で尺ブルック
禁漁前に動画の撮影を兼ねて、日光湯川に釣行。今回は湯滝から小滝の間をやってみた。湯滝から川に下りると、かなりの増水と少しの濁り。ドライフライでも釣りになるかも知れないが、ここはイFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2021/08/38869

アンダーハンド釣行記
新製品OH&D EVOヘッドの特徴
今年2021年、約10年ぶりにOH&Dシューティングヘッドをリニューアルしました。ここで初代のOH&Dと違う点や特徴を説明したいと思います。 &nbsFly Fishing
https://www.tiemco.co.jp/blog/fly/fly-blog/uhdiary/2021/07/38739

アンダーハンド釣行記