
フェンウィックWorld Class Expedition海外テスト (バラマンディー&グルーパー編)
2018年よりタイのバンコクに駐在しているJoeと申します。こちらでは主にジャイアントスネークヘッド(現地名:チャドー)を釣りにバンコクから車で行ける距離のリザーバーへ通っています。今回はご縁があり、フェンウィックのNewマルチピースロッド・ワールドクラス・エクスペディションWCE68CMH-5Jのプロトタイプを使わせて頂くことになりました。
... more

紀伊半島エリア 関口順 「フレキシーカーリーで2021初フィッシュ」
皆さんこんにちは!フィールドスタッフのクルーズ関口です。昨年は、トーナメントやイベントも中止となることがほとんどで、なかなかフィールドレポートが書けていませんでしたが、今年は早速フィールドに行ってきましたよ!
... more

紀伊半島エリア 関口順 「待望の増水!高山ダム釣行」
皆さん、こんにちは!ティムコフィールドスタッフの関口です。やっとワタクシが高山ダムで活躍出来る季節がやって参りました!
高山ダムは毎年6月~10月末まで最低水位となっていて、スロープが途切れてしまうのでトレーラー昇降が出来なくなってしまいます。今年は10月中旬から水位が上... more

霞ヶ浦エリア 松田守彦 「野良ネズミ・ロベルタスイムジグによる霞水系攻略」
ティムコフィールドスタッフの松田です。日本全国で定番!もちろん霞水系においても絶対にマストな野良ネズミの釣りと、秋にビッグフィッシュが狙えるロベルタスイムジグの釣りをご紹介したいと思います。
野良ネズミのサイズ展開は4種類あり、オリジナル、ウルトラ、... more

津風呂湖エリア 藤原啓司 「JB津風呂湖第4戦、レッドペッパーナノで沖の表層を攻略して優勝!」
みなさん、こんちには。ティムコフィールドスタッフのラガーこと藤原啓司です。10月4日に開催されたJB津風呂湖第4戦にて優勝することができました!今回はその時の模様をレポートさせて頂きたいと思います。
... more

紀伊半島エリア 関口順 「今年2度目の三瀬谷ダム」
みなさんこんにちは!フィールドスタッフの関口です。今年は参加しているチャプター戦が全戦中止となり、なかなかレポート提出も出来ず、地元野池で小バスと戯れておりましたが…。今年2度目の三瀬谷ダム。暑さに負けず、行きますよ~!
... more

兵庫県南西部エリア 安達裕 「春バス攻略!ステルスペッパー110Sの使い方」
皆様、こんにちは!ティムコフィールドスタッフの安達です。3月に入り春らしい日が続くようになりましたね。今年は暖冬だったので、例年より二週間ほど早くスポーニングが始まるかもしれません!
バス達は長い冬の眠りから目覚め、産卵を意識しシ... more

関西エリア 福光正樹 「温故知新。ロングビルミノーのポンプリトリーブでグッドフィッシュ」
こんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年は暖冬なので、釣りに行かれている方も例年に比べて多いのではないでしょうか。私はシーズンインに向けて練習を重ねているのですが、先日2020年の初バスを懐かしいルアーでキャッチしましたのでレポートします。
その日は早... more

紀伊半島エリア 関口順 「そろそろ春本番!ガツンとゴーマルGET!」
皆さんこんにちは!フィールドスタッフの関口です。暖冬と言われながらも、あいかわらず釣果は寒いワタクシですが、懲りずに初バスを求めて高山ダムへ出かけてきました。
... more

野尻湖エリア 宮腰潤 「2020新製品ルアー インプレッション」
皆さん、こんにちは。野尻湖フィールドスタッフの宮腰です。今年は全国的な小雪暖冬で例年にないぐらい早いシーズンインとなっている方もいると思います。そんな自分も初バスを手にするべく、同じ北陸地区で石川県にある... more

琵琶湖エリア 日置隆宏 「リンキンシャッド5インチでパワフルなミドスト」
毎度お世話になります!ティムコ フィールドスタッフの日置です!前回の釣行で初バスをゲットして以来、暖かい日が続くとソワソワ感が止まらず、マリーナの仕事を終えてからの短時間ですが、琵琶湖パトロールをしてきました。
28日夕方、初バスをキャッチしたエリアと同じ下物浚渫に入り魚... more

津風呂湖エリア 藤原啓司 「ホバストで冬のシャローゲーム」
みなさん、こんにちは。ティムコフィールドスタッフのラガー藤原です。本年も宜しくお願い致します。皆様は、初釣りへは行かれましたか?もう既に初バスを見事ゲットされている方もいらっしゃると思いますが、実は私も1月4日に七色ダムで初釣りを行い、幸先良く初バスをゲットすることができました。
 ... more

琵琶湖エリア 日置隆宏 「ベイトフィネスジグファイン+フレキシーシャッドで初バスゲット」
ティムコフィールドスタッフの日置です。今年もどうぞよろしくお願い致します。1月下旬、本来ならば一年の中で一番寒い時期ですが、今年は例年より暖かい日が続き、最低気温が氷点下の日がありません。特に1月24日は暖かく、「釣れそう!」な雰囲気がMAXでソワソワしたので早めに仕事を上がり、さっ... more

兵庫県南西部エリア 安達裕 「フェンウィックACES68SMLP+J による冬バス攻略」
皆様、新年明けましておめでとうございます。ティムコフィールドスタッフの安達です。今冬は本当に暖かい!例年なら一月は防寒着にカイロは欠かせないのだが、厚手のパーカーだけで過ごせます。日中の外気温は10℃を超え、水温も低下していない。但し、朝夕の冷え込みは一桁台なので、バスを狙うには水温... more

琵琶湖エリア 村橋宗英 「冬にはメタルジグ・コライダー」
初めまして。本年度からティムコフィールドスタッフになりました、琵琶湖ガイドの村橋宗英と申します。皆様、今後とも宜しくお願い致します。
早速ですが、今回はウィンターシーズンにお勧めのメタルジグ「コライダー」について紹介させていただきたいと思います。これからの寒... more