
野尻湖 藤居賢司 「超汎用性ワーム!クリーピーエッグシリーズ」
皆さん、こんにちは。ティムコ フィルードスタッフの藤居です。私のホームレイクである長野県野尻湖・福島県桧原湖もいよいよシーズンイン間近となりました。今回は釣行時に何かと重宝する超汎用性ワーム「クリーピーエッグ」シリーズを皆様に是非紹介したいと思います。
... more

津風呂湖エリア 藤原啓司 「JBマスターズ 第1戦 津風呂湖で3位入賞!」
皆様、こんにちは。ティムコフィールドスタッフのラガーこと藤原 啓司です。桜の開花が進み一気に春めいてきてきましたね!本格シーズンを迎え、皆さまのフィールドに足を運んでいる事と思います。さて、私はと言いますと、今年からJBマスターズシリーズにエントリーしているのですが、3月13~14日に津風呂湖で開催され... more

フェンウィックWorld Class Expedition海外テスト (バラマンディー&グルーパー編)
2018年よりタイのバンコクに駐在しているJoeと申します。こちらでは主にジャイアントスネークヘッド(現地名:チャドー)を釣りにバンコクから車で行ける距離のリザーバーへ通っています。今回はご縁があり、フェンウィックのNewマルチピースロッド・ワールドクラス・エクスペディションWCE68CMH-5Jのプロトタイプを使わせて頂くことになりました。
... more

紀伊半島エリア 関口順 「フレキシーカーリーで2021初フィッシュ」
皆さんこんにちは!フィールドスタッフのクルーズ関口です。昨年は、トーナメントやイベントも中止となることがほとんどで、なかなかフィールドレポートが書けていませんでしたが、今年は早速フィールドに行ってきましたよ!
... more

2020WBS最終戦
みなさんこんにちは。TIEMCOプロスタッフの平本です。11/21・22に開催されたWBS最終戦に出場してきました。相変わらず超タフコンディションの霞ケ浦。かろうじて連日ウェイインし10位。2020年は本当にバスとのシンクロ率が高まらないもどかしい年となりました。
一時全国的に冷え込みましたが、トー... more

紀伊半島エリア 関口順 「待望の増水!高山ダム釣行」
皆さん、こんにちは!ティムコフィールドスタッフの関口です。やっとワタクシが高山ダムで活躍出来る季節がやって参りました!
高山ダムは毎年6月~10月末まで最低水位となっていて、スロープが途切れてしまうのでトレーラー昇降が出来なくなってしまいます。今年は10月中旬から水位が上... more

新宿京王百貨店に「Foxfire BASS FISHING POP UP STORE」を出店します
京王百貨店新宿店5階にて、Foxfireのバスフィッシングアイテムを集積した期間限定のPOP UPストアを出店します。
青木大介プロも愛用の今秋の新製品「ストームトレーサージャケット」や「パワーフィルハイブリッドジャケット&パンツ」をはじめ、レインジャケットやフィッシンググローブ、キャップ&ハットな... more

霞ヶ浦エリア 松田守彦 「野良ネズミ・ロベルタスイムジグによる霞水系攻略」
ティムコフィールドスタッフの松田です。日本全国で定番!もちろん霞水系においても絶対にマストな野良ネズミの釣りと、秋にビッグフィッシュが狙えるロベルタスイムジグの釣りをご紹介したいと思います。
野良ネズミのサイズ展開は4種類あり、オリジナル、ウルトラ、... more

2020 JB霞ヶ浦 最終戦
みなさんこんにちは。TIEMCOプロスタッフの平本です。10月4日に開催されたJB霞ヶ浦 最終戦に出場してきました。結果からご報告すると3位入賞。一番高いところには届かず悔しさもありますが、約130名出場の中ウェインしたのは25名。リミットメイクは自分を含め2名のみという超タフコンディションの中、... more

津風呂湖エリア 藤原啓司 「JB津風呂湖第4戦、レッドペッパーナノで沖の表層を攻略して優勝!」
みなさん、こんちには。ティムコフィールドスタッフのラガーこと藤原啓司です。10月4日に開催されたJB津風呂湖第4戦にて優勝することができました!今回はその時の模様をレポートさせて頂きたいと思います。
... more

霞水系浚渫エッジでのキャリラバ
みなさんこんにちは。TIEMCOプロスタッフの平本です。今回はトーナメントレポートではなく、FISHING TIPSのご紹介です!質問の多い【霞水系 浚渫エッジでのキャリラバ】について、平本的TIPSをご説明したいと思います。
【タックル】
★キャリラバ 1/2oz・3/8oz... more

紀伊半島エリア 関口順 「今年2度目の三瀬谷ダム」
みなさんこんにちは!フィールドスタッフの関口です。今年は参加しているチャプター戦が全戦中止となり、なかなかレポート提出も出来ず、地元野池で小バスと戯れておりましたが…。今年2度目の三瀬谷ダム。暑さに負けず、行きますよ~!
... more