
養沢で“ホットワックス”フライ
4月半ば過ぎに養沢毛鉤専用釣場に行った。朝早くに出発して5:30に着くと早すぎてまだ開いていなかった。受け付けは6:00からなので車の中で先に準備を始めた。受付時間になり1番乗りで、もちろんもらった番号は1番。朝は意外に寒く、気温は6度。朝食を食べながらコーヒーをいただき、ストーブに当たって少し体を温めた。
... more

笹濁りのカープフィッシング
4月半ば、時間ができたのでコイ釣りに行ってきた。川は前日の雨で笹濁りだった。この川のコイは水がいいのか、きれいで色艶がいい。川原は菜の花が咲いて春らしい。
... more

不調?好調?秋の朱鞠内湖
夏にバスバグや引っ張りで楽しんだ朱鞠内湖に10月21日(水)~25日(日)に再び行ってきた。とはいっても行きの21日の飛行機は朝一番の便が新型コロナウイルスの影響で欠航。昼の便で現地に着くのが夕方近くになってしまったため、初日は移動日となり釣りは22日からの4日間だ。
着いた日に最近の状況を聞くと、... more

雨のボートシーバス 割れる水面
10月半ば、彼が高校生の時から知っているO君(現在は立派な社会人)とシーバス釣りに出掛けた。ちょうど1週間前にボートで出た時、あまりに釣れるので初めてのシーバスフィッシングのO君にはいい時にやってもらいたいと思い、止まない雨の中、東神奈川の駅で待ち合わせた。
出船は13:30。いつもの... more

夏の朱鞠内湖プレミアムガイドツアー(引っ張り編)
8月29日(土)~31日(月)に朱鞠内湖に行ってきた。初日は午前中強い雨が降っていたので、それが止んだ昼から渡船して夕方まで引っ張り倒したがノーバイト。例年ならば少しは反応があって1~2匹釣れてもいいはずだが、急な冷え込みの影響か小魚の群れや魚のもじりなどが殆ど見られず、勿論ボイルも一度も見られない状況だった。
... more

夏の朱鞠内湖プレミアムガイドツアー(バスバグ編)
8月29日(土)~31日(月)に朱鞠内湖に行ってきた。今年の春は例年通り4月に海アメ・海サクラ狙いと5月に朱鞠内湖釣行を計画していたが、いずれも断念したので今年初めての北海道釣行だ。春に行けなかった分も取り返すべく、今回は二日目と三日目の二日間プレミアムガイドツアーをお願いして春や秋の釣りとはまた違った夏のイトウ釣りを楽しむつもりだ。
... more

OH&DレインボースペシャルWF5Fで信州レインボー
梅雨の雨が続く中、以前から予定していた長野の川に釣りに行ってきた。行く前から大きな川でニンフやウェットを使って大きな魚を釣ってみたいと考え、シマザキストレッチボディを活用したDTEのヒゲナガラーバパターンまで準備していた。ロッドは小渓流用の2番と大きな川用にエヴォテックキャスト590-4MF+オプティドライフライリール+OH&Dレインボースペシ... more

ライトソルト・タイミングよく掛かったサワラ
昨年11月恒例の秋のシーバスフィッシングにUさんと出かけた。お昼12:30から出船して、横浜界隈をボートで探りながら水面に出るシーバスを狙うも、いまひとつ反応がない。その代わりに出船して間もなくイナダのナブラに遭遇。秋にはよくあることなので準備はしてきた。キャプテンは、ベイトは大きいのでシーバス狙いのフライそのままでいいという。
&... more