Bass Fishing記事 | ティムコ

フィールドインフォ

Bass Fishingプロスタッフフィールドインフォ 津風呂湖エリア 藤原啓司 「JB津風呂湖第4戦、レッドペッパーナノで沖の表層を攻略して優勝!」

2020.10.08

津風呂湖エリア 藤原啓司 「JB津風呂湖第4戦、レッドペッパーナノで沖の表層を攻略して優勝!」

みなさん、こんちには。ティムコフィールドスタッフのラガーこと藤原啓司です。10月4日に開催されたJB津風呂湖第4戦にて優勝することができました!今回はその時の模様をレポートさせて頂きたいと思います。

 

image2

 

試合時の津風呂湖のコンディションは、秋らしく様々なエリアやレンジにバスが散っていて、とても狙いが絞りにくい状況でした。そのような中、私がメインパターンにしたのは、ベイトフィッシュのスクールに依存して沖を回遊するバスを狙う釣り。津風呂湖名物とでも言いましょうか?立木などと言ったストラクチャーも何もない沖のド真ん中を回遊しているバスを狙うメソッドです!

 

今までは、この釣りを実践する上で勘を頼りに行っていましたが、高性能魚探ライブスコープの登場により、目の前の魚の状況やルアーの軌跡をライブで見ることができるようになり、沖の表層や中層を回遊するバスを高精度で狙いやすくなりました。

 

そして今回、メインルアーとなったのが、今年発売されたレッドペッパーナノ。表層に浮いた小さなベイトを狙って回遊し、時にボイルしながら捕食しているバスに対してアプローチしていくパターンです。ルアーをバスの真上に着水させてしまうとプレッシャーを掛けて逃げてしまう事が殆どなので、魚探に映るバスの向こう側へキャストし、高速トゥイッチでアクションさせ、バスの真上で止めるアプローチを心掛けました。

 

image4

 

魚探画面からレッドペッパーナノに反応し、じっとルアーを見ているのが分かるので、その間合いを確認しながらサイトフィッシングをするかのごとく、誘いを繰り返すとたまらずバイトしてきてくれます。

 

試合開始から約2時間でリミットが揃ったので、引き続きレッドペッパーナノで入れ替えフィッシュを狙いつつ、6m付近にサスペンドしているキッカーフィッシュもダウンショットリグで狙っていきます。レッドペッパーナノで1度目の入れ替えの後、キッカーパターンに移行することにしました。

 

フェンウィックACES62SULP+Jにセットされたダウンショットリグを魚探で確認しながらキャストを続けると・・・フッとした違和感の後、体が勝手にフッキング動作に入っていました。掛けた瞬間、「デカイ!」と感じましたが、フェンウィックACES62SULP+Jのバットパワーとリールのドラグに全てを託し、数分のファイトの末、無事にネットイン!もう我慢できず「シャーーー!!!」と吠えてしまいました。その後は、しばらく全身が震えて何もできませんでした。

 

その後も、レッドペッパーナノで釣れましたが、残念ながら入れ替えは出来ずそのまま帰着となりました。ウェイトは、3本で3325g。5位が2513gだったので、お立ち台は確定しました。4位、3位と順番にコールされ、2位が3285gと発表された瞬間、体の力が抜けました。

 

image6

 

8年ぶり2度目の優勝です!ホントに長い8年でした。これまでに何度心が折れかけたかと思うと、やってきて良かったなと感無量です。私に関わってくださる全ての方々のお陰で、優勝できたと思っております。本当にありがとうございます。

 

今回、レッドペッパーナノに使用したタックルは、フェンウィックLINKS64SULJ "Mid Strolling Special"にPEライン0.4号+フロロ5lbの組み合わせでした。

 

image1

 

なぜ、ミドストスペシャルを使用したかと言うと、2gしかないレッドペッパーナノを、どうにかして遠くに飛ばしたいと思い試した結果、ミドストロッドの特徴である、ミディアムスロー特有のロッドの曲がりを利用する事で、軽いルアーでもロッドがしっかりルアーの重量を乗せて曲がってくれます。その結果、1番遠くにルアーを飛ばす事ができ、エスケープアクションもさせやすく、ありがたい事にフッキングもしっかり決まることが分かりました。

 

ノーミスのパーフェクトゲームでしたので、ミドストスペシャルとサブネームがついていますが、使い方次第で選択肢はとても広がるのロッドなのではないかと思います。ステルスペッパーやシャッドのタダ巻きにも、相性が良いので、とてもオススメの出来るロッドです。

 

そして、今大会におけるキーとなったルアーであり、私の中では文句無しのMVPである、レッドペッパーナノ。前日に振替開催されたJB津風呂湖第2戦から2日間、殆どの時間をレッドペッパーナノのキャストに費やしました。その結果、沢山のバスを釣れて来てくれました。45mm・2gと、とても小さなトップウォータープラグですが、トーナメントのハイプレッシャー下にも関わらず、なかなか口を使わない表層のバスを本気バイトされる程の強烈なパワーを持っているので、普段からプレッシャーの掛かっているフィールドでは、とても重宝すると思います!是非、使ってみてください!

 

私のYouTubeチャンネルに今大会のリアルな模様をアップしているので、良ければ是非、ご覧ください!

 

 

是非、チャンネル登録もよろしくお願いいたします!

 

【タックルデータ1】
ロッド・フェンウィックLINKS64SULJ "Mid Strolling Special"
ライン・PEライン0.4号
リーダーフロロカーボンライン5lb
ルアー・レッドペッパーナノ(ゴーストワカサギ)

【タックルデータ2】
ロッド・フェンウィックACES62SULP+J
ライン・フロロカーボンライン3lb
ルアー・ストレートワーム DS

 


Like
フィールドインフォ:最新記事