フライフィッシングの道具のセッティング。毛ばり釣り入門

フライフィッシング入門

エントリー

STEP 3「道具のセッティング」

釣りに行く前の準備

あらかじめリールにラインを巻いておく
フライフィッシングの準備

用意したタックルを正しく組み合わせていきます。その中でも釣りというと糸の結び方(英語でknot=ノットと言います)が難しいというイメージがありますが、釣りの現場で必要なノットはたった2つです。あとは家で事前に準備しておけば大丈夫です。

それでは順番に見ていきましょう。

1. リールを巻く方向を確認する
①ラインを巻いていく前にリールを巻く向きが左右どちらになっているかを最初に確認します。リールのドラグノブ(ブレーキの強さを調整するノブ)を少し回してブレーキが掛かるようにして、ブレーキの掛かる回転方向を確認します。※ブレーキは左右どちらか一方向にのみ掛かります。
フライリール
②写真の様にハンドルを手前にして矢印の方向にスムースに回る場合は「右手巻き」となり、ラインを巻き取る時は右手でリールを回します。この場合はロッドに対してリールのハンドルが右側にくるように取り付けます。逆の場合は「左手巻き」。ほとんどのリールは好みに応じて左右の巻きの交換が可能です。どちらにするかは好みですが、最初は右巻きに設定されている場合が多く、最初は右手巻きが良いでしょう。
フライリールの回転
2. リールにバッキングラインを巻く
リールのキャパシティにあった長さのバッキングラインを巻いていきます。フライリールには例えば「WF4F+70m(20lb)」といったように巻き量の目安があります。この場合は「フライラインがWFの4番の場合に、20ポンドのバッキングラインが70m入る」という意味になります。これはあくまでも目安ですので、次の段階の3でフライラインを巻いた後、もし過不足があれば適切なバッキング量になるように調整します。
①バッキングラインをリールの軸に回します。
バッキング1
②2本を重ね、短い方の端で輪を作ります。
バッキング2
③作った輪の中に4回程度くぐらせます。
バッキング3
④そのまま締めこんでいき、抜けないことを確認したら余りをカットします。長い方を引っ張ると結び目が移動するので、リールの軸まで移動させます。
バッキング4
⑤引っ張って抜けないことを確認します。残りのバッキングラインはテンションを掛けながら、リールに均等に巻き込んでおきます。
バッキング5
3. バッキングラインにフライラインを結ぶ
①フライラインをパッケージから取り出し、フライラインの後端を探します。サイエンティフィック・アングラーズ社の場合「THIS END TO REEL」というシールが付いており、迷うことがありません。
フライライン1
②フライラインの後端を2~3cm二つ折りにして輪を作ります。出来た輪の中にバッキングラインの先端を通します。
フライライン2
③図のように左手の親指と人差し指で押さえます。バッキングラインの先端は輪から10cm程度出しておきます。
フライライン3
④指で押さえたまま、逆の右手でバッキングラインの先端を4回程回していきます。この時、左手の押さえている指は離さず、押さえながら巻いていきます。
フライライン4
⑤最後は最初に作ったフライラインの輪の中に通します。ここでもまだ押さえている指は離しません。
フライライン5
⑥バッキングラインの両端を引っ張り、綺麗に締めていきます。ある程度締まるまで抑えている指は離さずに、2本の指の腹の中で締めていくようにすると上手くいきます。
フライライン6
⑦左右に引っ張って抜けないことを確認したら、余分をカットします。フライラインはテンションを掛けながら、リールに均等に巻き込んでおきます。
フライライン7
※このフライラインを全て巻き込んだ段階で、リールの回転が引っ掛かるほど容量いっぱいになっている場合は、前の2の段階に戻ってバッキングラインをカットして減らして調整します。容量いっぱいに巻いてしまうと絡んだりするライントラブルの原因になりますので、おおよそリールのキャパシティの90%程度に収まるようにします。
4. フライラインにリーダーを結ぶ
①リーダーをパッケージから取り出します。そのまま引っ張ると絡まってしまうので、図のように中に指を入れてテンションを掛けておき、よりつけてある後端(太い方)を何回か戻すとパラッとほどけます。
リーダー1
②それぞれ巻きグセが付いている場合は、軽く引っ張るとクセが取れます。
リーダー2

→【フライラインの先端がループ状になっている場合】

③最近ではフライラインの先端がループ状に加工されたものも増えてきました。この場合はリーダーの後端と「ループトゥループ(Loop to Loop)」という方法で繋いでいきます。
リーダーA3
④リーダー後端(リーダーの太い側)はループ状にはなっていないので、こちら側にもループを作ります。まずは10cm程度折り返します。折り目のところを癖を付けてあげるとこの次の手順がやりやすくなります。
リーダーA4
⑤図のようによくある結び方で構いません。ループの直径は2~3cm程度あれば十分です。
リーダーA5
⑥そのまま結び目を締めこんでいき、引っ張っても抜けないことを確認したら、余りをカットします。これでリーダー側の準備は完了です。
リーダーA6
⑦リーダーの後端ループの中にフライラインの先端ループを差し込みます。逆にフライラインのループの中にリーダーの後端ループを差し込んでしまうと正しい接続が出来ませんので注意してください。
リーダーA7
⑧リーダーの先端側をフライラインの先端ループの中に通していきます。
リーダーA8
⑨リーダーが全てループの中を通ったらゆっくりと引っ張っていきます。
リーダーA9
⑩図のような状態になっていれば完成です。
リーダーA10

→【フライラインの先端がループ状になっていない場合】

③リーダーの後端(太い方)をフライラインの先端に重ねて、リーダーで輪を作ります。
リーダーB3
④作った輪の中にフライラインごと巻きながら4回通します。
リーダB4
⑤リーダーを引っ張り、輪を綺麗に締めていきます。慣れてくるとフライラインの先端に近い位置で留められるようになり、フライラインを短くせずに済みます。
リーダーB5
⑥リーダーがフライラインに食い込んで、引っ張っても抜けないことを確認したら、余りをカットします。
リーダーB6
※上記の他に便利なツールを使用する方法もあります。このあたりはやっていくうちに自分に合った方法が見つかるでしょう。
TMCノットツール TMCノットツール

釣り場に着いてからの準備

状況を確認してから落ち着いて準備
フライフィッシングの準備

釣り場に着くと早く釣りを始めたいものですが、川などの状況を確認しつつ、道具をしっかりと整えます。せっかく魚が釣れても糸の結び目が弱く、切れてしまっては元も子もありません。

それでは順番に見ていきましょう。

1. ロッドを1本につなぐ
①フライロッドを袋から取り出し、分割された各ピースを繋いで1本にしていきます。この時、リールを取り付ける部分とフライラインを通していく輪(=ガイドと言います)が全て下向きに直線上になるように繋ぎます。
フライロッド1
②ロッドの繋ぎ口にはいくつかタイプがあります。このタイプは繋ぎ合わせるための別パーツが挿入されており、通常5~10mm程度の隙間が残るように設計されています。力ずくで押し込んでロッドを折らないように注意してください。ロッドは最後に軽くキュッと押し込むだけで十分留まります。
フライロッド2
③もう一つの代表的な繋ぎ口はこのようにそのまま差し込むタイプです。このタイプも最後にキュッと軽く押し込むだけで十分に留まります。
フライロッド3
2. ロッドにリールを取り付ける
①前項でリールを右手巻きに設定しましたので、ロッドに対してリールのハンドルが右側に来るように取り付けていきます。下の図では手前側にハンドルが来ています。取り付け方にはロッドによっていくつかタイプがありますが、いずれもリールの取り付け足(=リールフットと言います)を差し込んで留めていきます。このタイプはロッドの後端に向けて差し込んでいくタイプです。図の断面のように受け口の下側にリールの足が入る隙間がありますので、そこに差し込み、逆側のリングをスライドさせて留める仕組みです。
フライリール1
②このタイプは①とは逆方向に差し込むタイプです。またリングをスライドさせるだけではなく、その下のネジも締め上げしっかりロックします。
フライリール2
③フライラインの先端は下の図のような位置から出します。
フライリール3
3. ロッドにフライラインを通す
①フライラインをリールから3~4m程度引き出します。先端から1mあたりのところを持ち、図のように二つ折りにします。こうすることでガイドに通しやすくなり、また途中で手から離れてしまってもスルスルと落ちることを防いでくれます。
フライライン1
②図のように手前の1番大きいガイドから順番に先端まで通していきます。先端のガイドを通し終わったら、二つ折りになっていた部分を引き抜けばラインのセッティングは完了です。
フライライン2
4. フライを結ぶ
①いよいよティペットにフライを結びます。ティペットの先端をフライの糸を通す輪(=アイと言います)に通します。
ティペット1
②短い方を4回巻きつけます。
ティペット2
③巻きつけたことによって出来た根元の輪に先端を通します。
ティペット3
④さらに出来た輪に通します。
ティペット4
⑤両方を引っ張り、ゆっくりと綺麗に締めこんでいきます。ティペットはとても細いのでちょっとした摩擦熱で縮れてしまいます。縮れたナイロン糸はとても弱いので、その場合は面倒くさがらずに結び直しましょう。結び目を舐めてツバを付けて締めこんでいくなどの方法があります。
ティペット5
⑥少し引っ張ってしっかり留まっていることを確認したら余りをカットします。最初のうちはフライを木に引っかけたりして結び直すことも多いので、繰り返し練習しておきましょう。
ティペット6
※ドライフライと呼ばれる水面に浮くフライを使用する時は、フロータントという浮力補助剤をフライに塗布します。こうすることで、より長く水面に浮かせることができます。ドライシェイクドライマジックといった商品がおすすめです。
フロータント

釣りの間に必要なこと

ラインのチェックを忘れずに
フライフィッシングの準備

最初のうちはフライを木に引っかけたり、気付かないうちに無くなっていることがあります。そうしてフライを何回か結び直しているとティペットがどんどん短くなっていきます。またティペットが縮れたり、ぐちゃぐちゃになることもあります。せっかく魚が掛かっても糸が切れてしまっては意味がありませんので、ティペットは常にチェックしましょう。ある程度まではリーダー全部を交換する必要はなく、ティペットを継ぎ足していきます。

それでは見ていきましょう。

1. 短くなったティペットを長くする
①ティペットのスプールから予め必要な長さを切っておきます。先端同士を10㎝程度重ねます。
ティペット継ぎ1
②2本を重ねたまま、大きな輪を作ります。
ティペット継ぎ2
③継ぎ足す側を2本とも2回輪の中にくぐらせます。
ティペット継ぎ3
④ゆっくりと縮れないように締めこんでいきます。
ティペット継ぎ4
⑤少し引っ張ってしっかり留まっていることを確認したら、余分をカットします。
ティペット継ぎ5

※継ぎ足しを行わずにフライを何回か結び直していくと、終いにはリーダー側が太くなってしまい、細いティペットと結ぶことができなくなります。太いティペットから細いティペットを順々に繋いでいくなどの方法はありますが、最初はそうなってしまったらリーダーごと交換した方がトラブルが少ないです。またナイロン糸は水を吸収するため極端に劣化する性質があります。常に強度をチェックする習慣を付けましょう。

次のレッスン

STEP 4: 投げ方の練習